デニム五本五様

Y Project、Mugler、Junya Watanabeのジーンズを超えたデニムの数々

    デニムは空白のキャンバスだ。今や、単なる丈夫な綾織りの生地以上の存在であり、さらに言えば、デニムはジーンズにとどまらない。次々と登場する、数多くの新しいデニム アイテムが、その伝統あるルーツを超えて、再びワードローブの定番を作りつつある。

    画像のアイテム:ジーンズ(Mugler)

    Mugler スーパー ブリーチ ジーンズ

    一体誰が、色落ち加工にノーと言えるだろうか。ほとんどの脱色剤は酸化剤であり、溶剤によって分子から電子を離脱させている。ほつれ処理のディテールをほどこした、Muglerのスーパー ブリーチ ジーンズは、潮の流れ、あるいは電気の流れを再現しているかのようだ。酸化していようがいまいが、このジーンズを穿けば、熱い視線の火花を避けられないに違いない。

    モデル着用アイテム:ジャケット(Feng Chen Wang)

    Feng Chen Wang Levi’s Edition インディゴ コントラスト デニム ジャケット

    デニム ジャケットの原型を思い浮かべてみよう。そして、その袖をゆったりとさせ、袖口に伸縮性を加え、対照的な2種類のインディゴ ウォッシュ加工をほどこしたパネルを加え、オーバーサイズのフラップ ポケットとウェルト ポケットを付けて、くつろいだデザインにしてみよう。Feng Chen Wangのデニム ジャケットには、これらがすべて詰まっているだけではない。昨今のアメリカン ドリームが、ますます快適さばかり追求するようになっていることを、暗に示しているのだ。

    画像のアイテム:スカート(Junya Watanabe)

    Junya Watanabe インディゴ デニム リミックス パネル スカート

    フープ スカートのクリノリンは、必ずしも2019年のトレンドアイテムではないが、Junya Watanabeのパネル スカートなら、その重さを再現できるだろう。手の込んだドレープにデザイナーの技が光るこのスカートは、何度もほどこされたウォッシュ加工、淡いブルーと濃いブルーが交互に並ぶパネルが特徴だ。その耐久性ゆえに、バスや自転車の通勤通学などに使われることの多いデニムスカートだが、これならば、パーティーにもふさわしい1枚となるはずだ。

    画像のアイテム:ショーツ(Y/Project)

    Y/Project ネイビー デニム パンティー

    デニムは大胆な存在にだってなれる。そして人目を引く存在。このブリーフスタイルのショーツはパンツの上に重ねてもいいし、下に履くこともできる。つまり普通のブリーフなんかより、ずっと多目的に使える。必ずしも、何かの下に隠れなければいけないアンダーウェア、ではないのだ。

    画像のアイテム:ジーンズ(B Sides)

    B Sides リワーク3 パッチシングルコントラストジーンズ

    パッチワークの素晴らしいところは、それぞれバラバラで使い物にならない端切れが集まって、ひとつの作品になることだ。パッチワークを使ってジーンズの膝部分を補強してみるのはどうだろう。2019年の焦点は、手元にあるものを使って、いかにうまくやりくりするかに移っている。これこそまさにアメリカの伝統的なキルトを支える精神なのだから。