歴代のConverseを
アルファベットで振り返る

AmbushからNBAまで、究極のクラシック アイテムが築いてきた歴史を称える

  • 文: SSENSE エディトリアル チーム

パンク、体育会系、スケーター、普通の人、ファッションに敏感な人、ファッションに無関心な人。あらゆる人に履かれるConverseほど、時代を越え、国境を越えるシューズがほかにあるだろうか? 答えは「ノー」。では、それを証明しよう。以下AからZまで、アルファベット順に列挙した理由を読んでいただきたい。

All star

セレブがConverse All Starを履いているお気に入りの1枚、と言えば、誰でも何らかの写真を頭に思い浮かべるはずだ。お気に入りというほどじゃなくても、「これぞConverse All Star」と言えるイメージが思い浮かぶだろう。例えば、パープルのAll Star ロートップで庭仕事をしているミシェル・オバマ(Michelle Obama)。フットボールをキャッチしようとする、まだ若々しいジョン・F・ケネディ(John F. Kennedy)。空港にいるリアーナ(Rihanna)。花を買ってるリアーナ。ピンクのスリップ ドレスを着てるリアーナ。中指を立ててるリアーナ。その他にも、『ワイルド スピード』シリーズのポール・ウォーカー(Paul Walker) 、『ロッキー』を演じたシルベスター・スタローン(Sylvester Stallone)。1917年にデビューを飾ったAll Starには、明らかにクラシックさを感じさせる何かがある。同時に、長い歴史を歩み続けてきた結果、非常に現代的でもある。これ以上ないほどにシンプルでありながら、独自の視点を感じさせるシューズだ。「タイムレス – 時代の超越」という言葉にふさわしいシューズは、1世紀を走り続けたAll Starをおいて他にない。

BTS

昨年の夏、Kポップ グループのBTSとメッセージ アプリのLINEがConverseと組んで、BT21 スニーカーが発売された。BTSのメンバー7人をマンガ化したBT21 キャラクターを、Classic Chuck Taylorにあしらったデザインだ。ちなみに、2016年、BTSがConverse愛を歌った「Converse High」の歌詞を 大雑把に訳すと、 「僕の人生に1日しか残されていないなら / Converse Highを作ってくれた人に会いに行く / そして言うんだ、あなたは世界を救ったと」

Chuck

チャールズ・ホリス・テイラー(Charles Hollis Taylor)、愛称チャック(Chuck)は、実はそれほど神業的なトリック ショットを披露できる選手ではなかった。しかし、バスケットボールと、もちろんフットウェア業界に及ぼした影響力の点で、確かに、オールスターの名声にふさわしい。アスリートとセールスマンの両方を見事に演じたテイラーは、「アメリカ人にバスケットボールのやり方を教育」し、最初の公式シューズに名を残した。かくしてチャック・テイラーのレガシーは、コートの中と外で生き続ける。

Dwyane Wade

ドウェイン・ウェイド(Dwyane Wade)は、2006年のNBAファイナルで最優秀選手賞を手にし、一流選手の仲間入りを果たした。そのときの快挙と永久に結びついているのが、Wade 1スニーカーだ。ウェイドはプロ入り後の最初の6シーズンはConverseと契約を結んだが、最後はJordanブランドに乗り換えた。Converseとの契約中にWade 2、3、4がリリースされたが、後続モデルは、どれもWade 1に遠く及ばなかった

Energy Wave

「Nike Airより77%増のエネルギー リターン」を謳い文句に、1988年、Converse Energy Waveランニング シューズが華々しくデビューを飾った。ほどなくして、同じテクノロジーを採用したバスケット シューズも発売された。やがて、ソールのクッション性が向上し、通気システムで熱を逃がすEnergy Return Multiplier (ERX)も仲間入りして、足元は「いちだんとクール」になった。ちなみに、当時の広告で使われたキャッチコピーは、「Look for the blue-on-blue Energy Wave」だ。

Felt

新品のChuckを履くと、少し滑るような気がしたことはないだろうか? 『スミソニアン マガジン』によると、これは、底に薄いフェルト コーティングがほどこされているせいだ。理由は、摩擦とまったく無関係。100%お金の問題なのである。ご存知のように、輸入品には関税がかかる。そして、フェルト ソールのシューズはラバー ソールのシューズより関税率が低い。このように、合法的に関税分類を工夫する方法はタリフ エンジニアリングと呼ばれ、輸入税を30%以上軽減できる成果がある。ジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)がコラボしたChuck 70 High Topsに蛍光ピンクのフェルトが大幅に採用されているのは、フェルトの効用を教えられたからだろうか。

Gore Tex Carhartt WIP x Converse

Converseは、もっとも防水性に優れたスニーカーというわけではない。冬の寒さに対する断熱性もないし、夏の暑さに対する通気性もない。にもかかわらず、熱心なファンは、1年中Converseで過ごす。ハイトップのChuckに勝るスニーカーはないのだから。ただし、Carhartt WIP Gore-Texだけは例外かもしれない。Carharttのクラシックなキャンバスの耐久性をGore-Texの防水テクノロジーでさらに強化したChuckは、見た目は同じでも、全地形対応モデルだ。

High-Heeled

何かが模倣されるようになったら、それはカルチャーのアイコンとして定着した証拠だ。Converseのデザインは、すでにカルチャーに深く織り込まれて、オープン ソースの感すらある。非営利ライセンスを推進するクリエイティブ コモンズじゃないけれど、オリジナルがありとあらゆるバリエーションとなって登場する。素敵なスティレット ヒールのバージョン然り。もちろん、Converseの公式モデルではない。

I, Robot

2004年の映画『アイ、ロボット』でウィル・スミス(Will Smith)が箱から新しいシューズを取り出す場面は、次世代のインターネットにおいて、買ったばかりの商品をパッケージから取り出す様子を動画撮影するという流行の火付け役となった。ちなみにスミスに選ばれたのは、ビンテージのブラック レザーのChuckだ。

Converseは2017年からJW Andersonとコラボを継続している。煌めくルレックス、フェルト、ジェリー ソール、格子状に配したモノグラム…ファッション界に名を馳せるふたつのブランドが力を合わせるのだから、実験する余地は十分にある。このグリッド ロゴ Chuck Hi 70など、どうだろうか? 今月初めに発表された、アメリカ色満載の最新コレクションも、是非ご覧いただきたい。

Kenny Anderson

腕白なスケートボーダーと聞いて、どんなイメージが頭に浮かぶだろうか? 何にせよ、片手にピザ、片手にソフトドリンクの長い缶を想像するなら、ケニー・アンダーソン(Kenny Anderson)には当てはまらない。Converseと契約しているプロ スケーターのアンダーソンは、れっきとしたビーガン。意識的なライフスタイルとして、ビーガン主義を積極的に奨励している。事実、アンダーソンンの意識は、やることなすことのすべてに浸透しているのだ。燃料はベジタブル オイルという愛車のメルセデスを走らせ、行く先々でサステナビリティの促進を訴える。コラボにおいてもその信条に変わりはない。2019年のConverseとのコラボ コレクションは、動物由来の素材をまったく使用せず、パイナップル レザーとビーガン スエードを使用している。

Converse Commercial (1986) with Larry Bird and Magic Johnson youtube

Larry BirdとMagic Johnsonのコマーシャル

1976年にアメリカン バスケットボール アソシエーション(ABA)を吸収した後、ナショナル バスケットボール アソシエーション(NBA)が1980年代を乗り切れたのは、マジック・ジョンソン(Magic Johnson)とラリー・バード(Larry Bird)のあからさまなライバル意識のおかげだという人もいる。1992年バルセロナ オリンピックのドリーム チームで味方同士になったのを機に、ふたりの睨み合いはほぼ鎮静化したのだが、1986年には、ふたりの対立を利用したConverse Weaponのコマーシャルが流されていた。

『Marie Antoinette』

義妹が自分より先に出産したとき、マリー・アントワネット(Marie Antoinette)はどうしたか? ショッピング三昧である。『マリー・アントワネット』の監督はソフィア・コッポラ(Sofia Coppola)だが、ショッピング場面のモンタージュを実際に撮影したのは、兄のロマン・コッポラ(Roman Coppola)だ。バウ ワウ ワウの「アイ ウォント キャンディ」にのせて続々と現れるのは、デリケートなシルクのパンプス、ガラスの花瓶にいけたブルーのヒヤシンスの花束、趣向を凝らしたマジパンとミルフィーユ、凝った紙づくりの扇子、豪勢なクリーム タルト、泡立ち溢れるシャンパンのグラス…。と、その中にひとつ、異質なご褒美が紛れ込んでいる – なんと、ベビー ブルーのConverse ハイトップ。イースターの卵探しにも似た茶目っ気を発揮したのはロマンだが、ソフィアもOKを出した。かくして、私たちはみんな「アイ ウォント キャンディ」だ。

昨年のNBAファイナルでのこと。コートサイドで、くっきりとスウッシュが入ったConverseにレブロン・ジェームズ(LeBron James)が足を入れた瞬間、このスニーカーを作ったコラボ探しがインターネット中で始まった。判明したのは、ストリートウェア ブランドのChinatown Marketがデザインしたこと、1回限りのブランド コピーだったこと、サイズ16のジェームズ専用であること。Converseは2003年にNikeに買収されたことを考えれば、今後、両方を掛け合わせた公式製品が登場することもありえる。

OG React Juice

ウォーターベッドが好きな人なら、Converse React Juiceもきっと気に入るだろう。Converseがデザインした多種多様なバスケット スニーカーのひとつで、文字通りの「ジュース」ではないが、確かに液体が入っていた。だが、今どきの美味しい噂話と同様、結局は自爆してコート一面を濡らす結果になったのはとても残念だ。当然、リコールによって、商品は回収された。ファイフ・ドーグ(Phife Dawg)は、うまいことをラップしている。「あのジュースが入ってたんじゃ、『converseできない(話にならない)』ぜ」。

現代的な関連性とイラン文化から受け継いだ伝統を融合するメンズウェアの新進ブランドParia Farzanehが、2019年秋冬コレクションでConverseとチームを組んだ。デザイナーのパリア・ファルザネ(Paria Farzaneh)は、ハンドプリントした柄物のファブリックを使って、Converseの定番アイテムにモダンなひねりを加えている。

Quilted

All-Starは用途が広いというけれど、これは真実だ。2019年のP.A.M × Converse Mutationコラボには、キルトのジャケットを着たChuck 70の姿がある。寒くない時期は、ジッパーで開閉する、プリマロフト ナイロンのカバー部分を取り外す。すると、 普通のキャンバス地のスリッポンが姿を現す。

Rubber

ゴムの樹皮に切り込みを入れると、粘着性のある乳濁したコロイドが流れ出してくる。これがラテックスだ。ラテックスを精製すると商業的に利用できる。つまり、樹が靴になる。そんな楽しい事実を、Converseの歴史はそのままに体現している。Converseは、そもそもゴム会社として始まったのだ。マーキス・ミルズ・コンバース(Marquis Mills Converse)なる人物がコンバース ラバー シューズ カンパニーを設立したのが1908年。「滑らない」ことが売り物だった製品第一号のラバー ソールとキャンバスのアッパーは、ご存知のとおり、現在に至るまでConverseのシンボルだ。

Snoop Doggの「Snoop Dogg (What’s My Name Pt. 2)」ビデオ

スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg)は「これを観るにはワイド スクリーンが要るぜ」と言ってるけど、まさにそのとおりだ。トランペットが鳴り響く中、巨大なConverse 70 – しかも片足だけ – の場面へ切り替わり、その中でスヌープは夜通しパーティを続ける。

Tyler, The Creator

タイラー・ザ・クリエイター(Tyler, The Creator)がConverseとの最初のコラボを発表したのは、2017年の夏。実は、それ以前は競合ブランドの Vansと組んでいた。ブランドを乗り換えた理由を、タイラーは 『Dazed』誌のインタビューで説明している。「Vansでは、オレは成長できなかった。頭が天井につかえてるみたいで、『コンチクショー』って気分だった。Converseは、オレの創造性を思う存分に発揮させてくれる。冗談抜き。そこがいいんだ」。時は流れて、今や2019年。タイラーが独自の色使いで発表するアイテムは、いずれも入荷するそばから完売してきた。One StarからGOLF le FLEUR*まで、TylerとConverseの組み合わせは、ハイプなスニーカー天国からの贈り物としか思えない。

Urethane Coated Leather

ドクター・J(Dr. J)、ラリー・バード、マジック・ジョンソンらも使った後期モデルのバスケット シューズConverse Pro Leatherは、年月を経るうちに、数回の「美容整形」を体験した。先ず、シルエットがスリムになった。「Pro Leatherの歴史」によると、 次に、足首の部分が強化された。最後に、摩耗を防ぐため、ウレタン コーティング加工のレザーが採用された。お手持ちのPro Leatherは、いつでもコートに出られるように、ピカピカに手入れしておこう。だが万が一汚れが付いたときに、洗濯機や乾燥機は厳禁。 布をぬるま湯で湿らせ、マイルドな石鹸をつけて、優しく擦ってあげよう。

「Vulcanized」

ヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)が10足のNikeをデザインした「The Ten」コレクションのうち、シンボルのスウッシュがついてないのはConverse VULCANIZEDエディションだけだ。どういうわけかChuckが選ばれて、ヴァージル自らの手で変身する光栄に浴した。加硫処理で硬化させたラバー ソールには、大文字の「VULCANIZED」できっちりとその旨が明記されている。シューレースも「SHOELACES」と明記。アブローの代名詞とも言うべき「わかりやすさ」を引き継いで、Off-White Converse コラボのモデルはすべて透き通っていて、混乱しないように、それぞれに名前がプリントされている。

World Record Holder

ワシントン州レイクウッド在住のジョシュア・ミューラー(Joshua Mueller)は、決してChuckを履き捨てない。7年前の記録によると、世界最多のConverseシューズを所有していたコレクターだから。その数、何と1500足。だがミューラーは、巷のシューズ マニアと違って、戦利品を自分で履いてしまう。毎日、新品のChuckが待っている。考えてみれば、新しいバリエーション、コラボ、色使いが無限に現れ続けるのだから、Chuckをそれほど後生大事にする必要はないのかも?

XX Hi

長い歴史を誇るクラシック アイテムであってさえ、あまりに極端にいじられると、もはや万人向けではなくなる。Chuck Taylor XX Hi ニーハイ スニーカーもその一例だ。スニーカーとブーツの合体という意味では、確かにファッション界のトレンドを先取りしているのだが、スニーカーとはまったく別物になった。

Yoon Ambush

Dior Menのジュエリー デザイナーであり、Ambushのデザイナーでもある ユン・アン(Yoon Ahn)は、1月、さらに活動を広げてConverseとのコラボを発表した。作品は、キャンバス スニーカーというより、ブーツに近い。かつてConverseが米国の軍隊のために製造していたビンテージのミリタリー ウィンター ブーツから着想した、とアンは説明している。

Zebra print

ロサンゼルスのクリエイティブ集団Brain Deadによるデザインは、Tシャツを超え、Converseとのコラボという未知の領域へ進出した。ヒョウが中心テーマのキャンペーンでは、迷彩柄の一種であるダック カモフラ-ジュやシマウマ模様のゼブラ プリントが紹介されている。

  • 文: SSENSE エディトリアル チーム
  • 翻訳: Yoriko Inoue