エディトリアルで
ショッピング
SSENSE エディトリアルチームが
2018年の人気記事を元にアイテムを紹介する
- 写真: Raymond Adriano

木の葉が黄から茶へと色づき、街のデコレーションがオレンジから赤へと変わるこの季節、年末に向け、冬のギフト アイデアを紹介しよう。5つのアイデアはそれぞれ、SSENSE エディトリアルチームが自信を持ってお薦めする、2018年に公開した記事から厳選したものだ。ユン・アンのお気に入りのインタビューで読んだアイテムを家に持ち帰るもよし、Fendiのウエストポーチに隠された歴史について読み返すもよし。
「ベイビーマザーは肝っ玉ラッパー」 by ルース・ゲブレイサス
「スタイルがあるのはクールでも、ほどほどでなきゃダメなんだよね。本当のありのままが好きな人はいない。怖がるの。薄めないと、社会には受け容れてもらえないんだから」「アレサって、垂れたデカパイなのに、全然気にしないとこがいいの。あれこそファッションだと思うね。そのままのオッパイでロックする。あれこれ、違った風に見せようとしない。そいで、着たいものを着る」

画像のアイテム:タートルネック(Charlotte Knowles)、コルセット(I.D. Sarrieri)、スニーカー(Converse)、ピアス(Y/Project)、トート(Comme des Garçons Shirt)
「色の物語:ピル イエロー」 by サラ・ニコル・プリケット
「私はそれを『ピル イエロー(錠剤の黄色)』と呼ぶ。祖母のアスピリンはこの色だった。叔母の抗不安薬のジアゼパム抗不安薬も。友達がかかりつけの精神科医の言葉を借りて「アンフェタミン界のロールスロイス」と称し、微量ながら私も服用することになった向精神薬の錠剤、リスデキサンフェタミンも」

画像のアイテム:セーター(Calvin Klein 205W39NYC)、T シャツ(AMI Alexandre Mattiussi)、ネクタイ(Kenzo)、スニーカー(adidas Originals)、ショルダー バッグ(Calvin Klein 205W39NYC)
Umbroという新たなラグジュアリー by レベッカ・ストーム
「現在、大手ブランドは多角化しており、流通経路、生産技術、ブランディングなど、総合的に拡大を進めるようになっている。また昨今では、ただ競合と争うだけでなく、同一ブランド内でも独自性を争うようになっている。例えば、WinnersでNikeのウォーターメロン カラーのウォーキング シューズが39.99ドルで買える一方、SSENSEでは、ヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)とNike Air Prestoのコラボ スニーカーがその5倍の値段で販売されている。ブランドは自分自身との競争を始めたのだ」
「西海岸から渋谷を経てDiorへ:世界を駆けるユン・アン」 by ロマニー・ウィリアムズ
「自分のことを知らない人からは、何を投稿しているかや、どんな見た目かで判断されることがある。だから、外見は外見として理解することも必要なの。その蓋がひとたび開けられれば、人は深みを見てくれるようになる。ソーシャルメディア上では、私のイメージは出来上がってるんだろうけど、言っても、私も女の子だから、長いウェーブの髪型にして口紅をつけてみたいと思うこともある。それでも、私は身を粉にして働くことをやめないし、結果だって出す。人生のあらゆることはバランスよ。特にクリエーターとしては、先頭に立って結果を出す必要があるわ」

画像のアイテム:ジャンプスーツ(Calvin Klein 205W39NYC)、コルセット(Off-White)、ブーツ(Prada)、サングラス(Dior Homme)、トート(Comme des Garçons Shirt)
ロゴという名の遺産 by ヘイリー・ムロテック
「象徴にせよテキストにせよ、ロゴは文章として成立している。私たちは、その読み方を学ぶ。ロゴの源は、多くの場合、家族に伝わる教えや何らかの創作だ。例えば、Louis Vuitton、Hermès、Cartierなど、腕のいい王室の御用達職人が18~19世紀に作った高級ブランドは、以後何世紀にもわたってロゴの意味するところを累積してきた。これらのブランドにとって、ロゴは家紋の「のような」ものではなく、まさに家紋そのものである」
- 写真: Raymond Adriano
- スタイリング: Eugene Marshall